密を避けながらも、
プルーで遊びたくなる暑い日が続いていますね。
今回は、ツーンと鼻の奥に刺激を感じる
プールに漂う独特な臭い。
いわゆる「塩素臭」についてです。
特に屋内プールで感じることが多いですね。
問:あの匂いを感じたとき、あなたはどちらだと思いますか??
ここの水は塩素が、
濃い?
薄い?
答えは、薄い。
正確に言うと「不足」の場合が多いです。
あの匂いの正体は、塩素自体の臭いではなく、
塩素成分が水中のアンモニア性窒素と結合して生じる「クロラミン」の臭いです。
プールで増えるアンモニア性窒素の多くは「尿、汗」などです。
ザックリ言うと、水の汚れ成分ですね。
これらは人に由来しますので、
利用者が増えると、どうしても水中で濃度は上昇します。
このアンモニア性窒素と塩素成分が結合すると
「クロラミン」という物質に変化します。
このクロラミンが臭いの正体です。
「臭いが強い時は、クロラミンが多くなっている」ということになります。
そして、増えた汚れで塩素成分が消費されてしまうため、塩素濃度は下がってしまいます。
臭いが強い時は、塩素剤が足りていないと判断されているのです。
因みに、プルーで目が充血する原因もこのクロラミンです。
長らく「プールで目が赤くなるのは塩素(カルキ)が原因」とされてきましたが、
数年前、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)より
「プールで目が赤くなるのは、クロラミンが原因」と発表されました。
さて、利用者が増えれば汚れも増えるのは仕方がありません。
その場合「ろ過を強くする」「新しい水を多く入れる(入れ替え)」などと並行して、結合して失われた塩素量を取り戻すため、
「塩素剤の投入量を増やし、水の清浄化、アンモニア性窒素を減らす対策」が講じられます。
塩素濃度が0のプールは危険ですから。
もう一つ、時々水中の塩素濃度を測ってる場面を目にします。
あれは濃度が高くなりすぎていないか?というより、
適正な濃度を下回っていないか?をチェックする意味合いが現場では強いです。
また、塩素自体はさほど臭いがしません。
この内容が「意外だった!」と感じた人は
プールを使用する時、この内容をちょっと思い返してみてください。
Komentáře