top of page
  • Haccp WATER

梅雨時期のカビ予防

天気予報では、今週は本格的な梅雨空が続き

雨の日が多くなりそうですね。


梅雨といえば洗濯物も乾きにくくなりますが、

家の中のカビも増える時期です。


キレイに洗っても、また出てくる。。。特に水回り。


そんな時は、次亜塩素酸水を活用してみてください。


お風呂上り、カビの発生ポイントへシュッと一吹き。


洗剤と違って洗い流す必要もなく、手軽に予防ができます。


ぜひお試しください。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

海外で『幼い子供を中心に広がっている珍しい肝炎』の件、 ここ数日『アデノウイルスが関係している可能性が高い』というニュースが出始めました。 そのニュースの最後にアナウンサーが 「アデノウイルスには、アルコールが効きません(にくいです)」と 補足している場面をしばしば目にします。 これは、ウイルスには 「エンベロープウイルス」と 「ノンエンベロープウイルス」という 構造の異なる2種類が存在するためで

次亜塩素水関係で、気になるニュースが2つ流れてきました。 【3/7】三重大学 嶋田 千里さんが 日本防菌防黴学会 第48回年次大会にてポスター賞を受賞 テーマ:『シリコーンゴム透過性を利用した非解離次亜塩素酸の抽出と殺菌への応用』 難しそうな内容で、詳しくは書けませんが... 次亜塩素酸水の可能性が広がる発見ということで 受賞おめでとうございます!!! https://www.mie-u.ac.j

花ぐもり 花冷え 桜前線 桜の開花が待ち遠しい季節になりました. 「以前のようなお花見ができる春が早く戻ってきてほしい」と、切に願っております。 その桜満開までのしばらくの間、スギ花粉のピークがやってきます。 一転、憂鬱な季節ですね。 日本気象協会の花粉飛散情報では、関東以西地域は「非常に多い」という予報が出ていました。 規則正しい生活で免疫機能を正常に保つ。 マスクなどの防護をする。 手洗い洗顔

bottom of page